葉っぱアイコン葉っぱアイコン
足型アイコン

Blog

スタッフブログ

カテゴリから探す

2025.03.05

巻き爪ケアブログ

巻き爪にならないようにするには?

巻き爪(巻き爪)とは、爪の端が皮膚に食い込む状態のことを指します。

痛みや炎症を伴うことが多く、ひどい場合には日常生活に支障をきたすこともあります。

巻き爪は一度発症すると再発しやすいため、日頃からの予防が重要です。


今回は、巻き爪を防ぐためのポイントについて詳しく解説します。




1. 正しい爪の切り方を知る

巻き爪を予防するためには、正しい爪の切り方を心がけましょう。

・まっすぐに切る:
 爪の両端を深く切りすぎないようにしましょう。
 丸く切ると、爪が皮膚に食い込みやすくなります。

・長さを適切に保つ:
 爪を短くしすぎると、圧力がかかり巻き爪のリスクが高まります。
 指先と爪の間に少し隙間ができる程度の長さが理想的です。

・ヤスリで仕上げる:
 爪切りの後にヤスリで整えることで、爪の角が皮膚に引っかかるのを防ぎます。





2. 足に合った靴を選ぶ

不適切な靴は巻き爪の原因の一つです。

・指先に余裕のある靴:
 つま先が狭い靴は指を圧迫し、爪が巻きやすくなります。
 指が動かせる程度の余裕がある靴を選びましょう。

・柔らかい素材の靴:
 硬い素材の靴は、爪や皮膚に過度な圧力をかけることがあります。

・サイズの合った靴:
 大きすぎる靴も、小さすぎる靴も、巻き爪の原因となることがあります。
 足のサイズに合った靴を選びましょう。


3. 足の清潔と保湿を保つ

健康な爪を維持するためには、足のケアも欠かせません。

・毎日の洗浄:
 足をしっかり洗い、爪の周りを清潔に保ちましょう。

・保湿ケア:
 乾燥すると皮膚が硬くなり、爪が食い込みやすくなります。
 保湿クリームを使用して足全体をケアしましょう。


4. 姿勢や歩き方を改善する

歩き方や姿勢が悪いと、
足に不自然な力がかかり巻き爪の原因になることがあります。

・体重のかけ方を均等にする:
 偏った歩き方をしていると、特定の指に負担がかかりやすくなります。

・正しい歩き方を意識する:
 足全体を使って歩くよう心がけましょう。
 偏平足や外反母趾がある場合は、インソールを活用することも効果的です。


5. 巻き爪の兆候を見逃さない

初期段階の巻き爪は、適切なケアを行うことで悪化を防ぐことができます。

・赤みや腫れがある場合:
 早めに医療機関や巻き爪の専門家に相談しましょう。

・痛みを感じる場合:
 自己処理せず、フットケアの専門店や医療機関を受診してください。






ドクターネイル爪革命での巻き爪ケア

ドクターネイル爪革命では、巻き爪の専門家が予防やケアに特化したサービスを提供しています。

巻き爪矯正器具を使用した矯正施術や、
足のトラブル全般に対応するフットケアメニューをご用意しています。

気になる症状がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。


巻き爪にならないためには、日頃からの意識が大切です。

正しい知識とケアを取り入れて、健康な足を保ちましょう!







☆巻き爪専科☆


足の爪が湾曲して切りにくいと感じたら、

それは巻き爪のサインかもしれません。


早めの矯正ケアが症状悪化の防止につながります。


ドクターネイル爪革命 京都出町店では、

医療機関では対応できない足トラブルや巻き爪を専門に、

安全で痛みの少ない最新の矯正を提供しています。


針や皮膚を切ることなく、

独自の手法を用いて美しく快適な仕上がりを実現します。


当サロンは、巻き爪の矯正や予防ケアに特化しており、

多くの実績と経験を積んだ足と巻き爪の専門家が、

一人ひとりの足の状態に応じたケアを行っています。


さらに、正しい足爪の切り方やお手入れ方法を詳しくお伝えし、

セルフケアのアドバイスを通じてトラブルの再発防止をサポートしています。


実際に、80%以上の方が巻き爪に気づいておらず、

90%以上が正しい足爪の切り方を知らない現状を踏まえ、

足元の健康と美しさを丁寧にサポートします。


また、かかとのがさつきやひび割れが気になる方には、

その時の状態に応じた角質ケアを実施し、

効率的なケア方法をご提案。


トータルフットケアを通じて、

足元から全身の健康につながるお手入れを目指します。


「どの病院に行っても改善できなかった!」

という方も多く来店されており、

当サロンならではの専門的なアプローチが支持されています。


巻き爪の矯正を毎日受付けており、

症状が軽度の段階から重度まで対応可能です。


巻き爪やその他の足トラブルにお悩みの方は、

ぜひお気軽にご相談ください。


快適で健康的な足元を取り戻すお手伝いをさせていただきます!






≪足元からキレイ&健康をサポート≫


Dr.ネイル爪革命 京都出町店では、

足と爪の専門家がプロのケアを提供し、

日常のセルフケア方法も丁寧にアドバイスします。


フットケアは足元を美しく整えるだけでなく、

全身の健康にも直結する大切なケアです。


当サロンでは、特に巻き爪や割れ爪などのトラブルに力を入れ、

予防から矯正・ケアまで専門家がしっかり対応します。


医療機関ではできない高度な技術と豊富な経験を活かした、

ドクターネイル式フットケア×日本式巻き爪矯正をぜひお試しください。


足元の変化を実感し、美しさと健康を手に入れましょう!




◇爪・足ケアの新常識 ドクターネイル爪革命


足の専門知識と技術で足元の悩みを改善し、

心と身体をキレイに健康へと導くサロンです。



◇ドクターネイル爪革命 京都出町店の取り組み


京都出町店では、他には無いオリジナルな取り組みを行っております。


トータルフットケアと巻き爪矯正を主軸に、

足元からお身体の歪みや痛みを改善・予防する「神経血管整体・筋膜リリース」

視力トラブルからくる頭痛や肩こり、眼精疲労の改善の「アイトレ」

を併せて導入しております。


頭から足元まで全身をトータルケアできて、

他にはない取り組みを次々と導入していることで、

遠方からも毎年1500人以上の方がご利用されます。



◇知らない人が多いから・・・知ってほしい


いつまでもキレイ&健康で生活できるように。


「足ケア」
「身体ケア」
「眼ケア」
「伝統活術療法整体」
「オーダーメイド・インソール」

トラブル緩和・改善・予防などをお手伝いします。


医療機関ではできない、知識・技術・経験がある足専門だからできる、

ドクターネイル式フットケア×日本式巻き爪矯正を試してみてください!






☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  ★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~Drネイル式フットケア×巻き爪専科×アイトレ~
   ≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫


【足トラブルケア】巻き爪・魚の目・かかと角質&足トラブル・インソール

【フットケア整体】肩こり・腰痛・身体の歪みや痛み・産後骨盤矯正

【アイトレ】眼筋トレーニング・眼精疲労・ドライアイ・視力改善・小顔効果も

【インナーケア】酵素ファスティング・デトックスプログラム・乳酸菌・体質改善

【神経血管整体】MRM 進化版筋膜リリース・ドライヘッドスパ・フェイシャルケア


☆LINE@のお友だち募集中☆

お得な情報・クーポンあります(^^♪
https://line.me/R/ti/p/%40xry8177e

お問合せ&ご予約 : 075-744-6210

WEB予約:
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/
Pontaポイントも貯まります☆彡

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025.03.04

フットケアブログ

胼胝(タコ)と鶏眼(ウオノメ)の違いとは?

足のトラブルの中でも特に多いのが、**胼胝(タコ)と鶏眼(ウオノメ)**です。

どちらも角質が厚くなることでできるものですが、原因や症状が異なります。

今回は、この二つの違いや適切なケア方法について詳しく解説します。


胼胝(タコ)とは?

特徴

皮膚の表面が広範囲にわたって硬く厚くなる。

色は黄色っぽく、平らな形をしていることが多い。

足の裏や指の付け根など、圧力や摩擦がかかる部分にできやすい。


原因

繰り返しの摩擦や圧力が加わることで皮膚が厚くなる。

サイズが合わない靴や、硬い靴底の靴を履くことで起こりやすい。

長時間の立ち仕事や、歩行時の姿勢の悪さも影響する。


痛み

基本的には痛みを伴わないが、
角質が極端に厚くなると違和感や圧迫感を感じることがある。


セルフケア

適度な角質ケア(やすりやピーリングなど)を行う。

摩擦や圧力を減らすためにクッション性の高い靴を選ぶ。

足の保湿をしっかり行い、角質の硬化を防ぐ。





鶏眼(ウオノメ)とは?

特徴

胼胝と違い、小さな範囲で角質が厚くなる。

中心に芯があり、押すと強い痛みを感じる。

足の指や関節部分、骨が突出している箇所にできやすい。


原因

局所的な強い圧力や摩擦によって角質が硬くなる。

先の細い靴やヒールの高い靴を履くことで発生しやすい。

歩き方のクセや足の変形(外反母趾など)も関係する。


痛み

芯が神経を圧迫するため、歩くと強い痛みを感じる。

放置すると芯が深くなり、より強い痛みを伴うようになる。


セルフケア

市販のウオノメ用パッドを使用し、圧力を分散させる。

靴のサイズや形状を見直し、足に負担がかからないものを選ぶ。

角質を無理に削ると悪化する可能性があるため、
痛みが強い場合は専門家に相談する。





胼胝(タコ)と鶏眼(ウオノメ)の見分け方

胼胝(タコ)は、皮膚の広範囲が厚く硬くなり、痛みを感じにくいのが特徴です。

一方、鶏眼(ウオノメ)は、中央に芯があり、押すと強い痛みを伴う点が大きな違いです。


また、胼胝は足の裏や指の付け根など広い範囲にできやすく、
鶏眼は指の関節や骨が突出している部分にできることが多いです。


発生する原因も異なり、胼胝は長時間の摩擦や圧力によって生じるのに対し、
鶏眼は局所的な強い圧力がかかることで発生します。


このように、見た目や痛みの有無、発生部位をチェックすることで、
どちらの症状なのかを見分けることができます。





専門的なケアが必要な場合

セルフケアで改善しない場合や痛みが強い場合は、専門のフットケアを受けることをおすすめします。


当店(ドクターネイル爪革命 京都出町店)では、以下のようなケアを提供しています。


✅ 角質を適切に除去する専門ケア

✅ 再発を防ぐための歩き方や靴選びのアドバイス

✅ 痛みが少ないフットケア施術


足のトラブルを放置すると、歩行のバランスが崩れ、
腰痛や膝の痛みにもつながることがあります。

早めのケアで快適な足元を取り戻しましょう!


📍 ドクターネイル爪革命 京都出町店 気になる症状があれば、お気軽にご相談ください!



2025.03.03

ネイルケアブログ

足の爪のトラブルはドクターネイル爪革命へ!

日常生活の中で、足の爪に関するトラブルを抱える方が増えています。

巻き爪、肥厚爪、変形した爪、割れた爪、欠けた爪、二枚爪、湾曲した爪、
食い込んだ爪、乾燥した爪、変色した爪、深爪など

これらの問題は放置すると悪化する可能性があるだけでなく、
歩行や生活の質に大きな影響を及ぼします。




主な爪のトラブルの種類とその原因

1、巻き爪

爪の端が皮膚に食い込み、痛みや炎症を引き起こす状態です。
主な原因:不適切な歩き方、合わない靴、爪の切り方。


2、肥厚爪

爪が厚くなり、硬化してしまう状態。

主な原因:爪にかかる過度な圧力や外傷、真菌感染。


3、変形した爪

爪が波打ったり、曲がったりすることがあります。

主な原因:外部からの圧力や爪への慢性的なダメージ。


4、割れた爪・欠けた爪

爪が縦や横に割れたり、部分的に欠けたりする状態。

主な原因:乾燥、外傷、栄養不足。


5、二枚爪

爪が層状に剥がれ、薄くなる状態。

主な原因:乾燥、頻繁な洗剤の使用、不適切な爪のケア。


6、湾曲した爪・食い込んだ爪

爪が不自然に曲がり、皮膚に食い込む状態。

主な原因:靴の圧迫、遺伝的要素、歩き方。


7、乾燥した爪

爪が脆くなり、表面がひび割れる状態。

主な原因:水分不足、環境要因、年齢。


8、変色した爪

爪の色が黄色や茶色に変わる状態。

主な原因:真菌感染、血流不良、外傷。


9、深爪

爪を過度に短く切りすぎた結果、皮膚が露出し、
痛みや感染のリスクが高まる状態。

主な原因:誤った爪の切り方、不適切なケア。




爪トラブルを放置しない重要性

爪のトラブルを放置すると、次第に深刻な問題へと発展することがあります。

例えば、巻き爪が悪化すると激しい痛みや感染症を引き起こす可能性があり、
肥厚爪や変形爪は適切に処置しないと日常の歩行が困難になることもあります。

また、割れや欠けた爪、二枚爪は放置することで爪全体がさらに脆弱化し、
悪循環に陥ることがあります。深爪の場合、露出した皮膚が傷つきやすくなり、
日常生活で痛みを伴うこともあります。


「少し気になるけど痛みはないから」と見過ごさず、
違和感を感じたら早めのケアを心がけましょう。


ドクターネイル爪革命のネイルケア

当サロンでは、専門知識を持つフットケアのスペシャリストが、
爪のトラブルに対応するための多様なケアメニューをご用意しています。


・巻き爪矯正

 巻き爪専用の矯正器具を使用し、痛みを最小限に抑えながら爪の形状を整えます。


・肥厚爪のケア

 専用の機器を使用し、安全に爪を薄く削り、健康的な状態へ導きます。


・変形した爪の改善

 爪の構造や成長を考慮し、一人ひとりに適したケアを提供します。


・割れた爪・欠けた爪のケア

 ダメージを受けた部分を補修し、爪を保護する処置を行います。


・二枚爪のケア

 爪の補強と保湿を中心に、再発防止のためのケアを提供します。


・乾燥した爪のケア

 保湿を重視し、爪とその周囲の皮膚を柔らかく健康的な状態にします。


・変色した爪の改善

 色の変化の原因を特定し、適切な処置を行います。


・深爪のケア

 痛みを軽減し、健康な爪が再び成長するためのサポートを行います。




ドクターネイル爪革命 京都出町店の特徴

私たちのサロンでは、爪の健康を内側と外側の両面からサポートするケアを提供しています。

また、以下の特徴を備えています。

1、専門的な知識と経験

フットケアのスペシャリストが、豊富な知識と経験を活かし、
お客様一人ひとりに最適な施術を行います。


2、アロマでリラックスできる空間

安全性と快適さを重視したアロマが香る環境で、
リラックスしながら施術を受けていただけます。


3、最新の技術と機器の導入

巻き爪矯正器具や専用マシンを使用し、
効果的かつ痛みを抑えたケアを実現します。


4、お客様に寄り添った対応

カウンセリングを通じて爪や足のお悩みを丁寧に伺い、
それぞれに最適なケアプランを提案します。


5、しっかりとしたカウンセリング

お客様の現在の状態や生活習慣を詳しくお伺いし、
問題の根本的な原因を特定します。

その上で、最適な施術内容やケア方法をわかりやすくご説明します。


足の爪のトラブルでお悩みの方は、ぜひ一度ご来店ください!


2025.03.02

巻き爪ケアブログ

京都で巻き爪にお悩みの方へ

ドイツ式フットケア専門の施術で、健康な足を取り戻しませんか?

こんにちは、ドクターネイル爪革命 京都出町店です。

巻き爪による痛みや違和感に悩まされていませんか?




これら巻き爪のお悩みを抱えている方は少なくありません。

しかし、自己流のケアでは症状が悪化することも…。

巻き爪を根本から改善するためには、専門的なフットケアが必要です。


そこで注目されているのが、ドイツ式フットケアです!

ドイツ式フットケアとは?

ドイツでは、足の健康が全身の健康に大きく影響すると考えられており、
「メディカルフットケア」(ポドロジー)、
「足の治療家」(フスフレーゲ)として専門的な教育や技術が確立されています。

巻き爪をはじめとする足のトラブルを正しくケアするためには、
日本で言う皮膚科や形成外科などの深い知識と確かな技術が欠かせません。

ドクターネイル爪革命では、
足の構造や巻き爪の原因を徹底分析し、
お一人おひとりの状態に最適な施術を提供します。




巻き爪専門のドイツ式フットケア施術内容

ドクターネイル爪革命 京都出町店では、
巻き爪に特化した以下のような施術を行っています。


1. 巻き爪矯正

専用の矯正器具を使用し、
痛みを最小限に抑えながら爪の形を正常に整えます。

切除を伴わないため、
日常生活に大きな支障をきたさず、
再発を防ぐ効果も期待できます。

2. フットバス&保湿ケア

施術前にフットバスを行い、
足を清潔で柔らかい状態に整え、
矯正の効果を高めます。

また、保湿ケアを行うことで爪や皮膚の乾燥を防ぎ、
健康的な状態を維持します。

3. 正しい歩き方と靴選びと靴の履き方のアドバイス

巻き爪は、歩き方の癖や靴の選び方によって悪化することがあります。

施術後には、巻き爪の再発を防ぐための歩行指導や
靴選びに靴の履き方のアドバイスも実施します。




放置すると危険!巻き爪のリスク

巻き爪を放っておくと、以下のようなリスクを引き起こす可能性があります。

✅ 爪が皮膚に食い込んで炎症を起こす
✅ 化膿や感染症のリスクが高まる
✅ 痛みをかばうことで歩き方が崩れ、膝や腰に負担がかかる
✅ 爪の変形が進行し、矯正が難しくなる


巻き爪は、症状が軽いうちに適切なケアを受けることが大切です。

痛みがない場合でも、早めの対策をおすすめします!


ドクターネイル爪革命 京都出町店が選ばれる理由

✅ ドイツ式フットケアの専門技術:
 経験豊富なフットケア技術者が施術を担当

✅ 痛みの少ない施術:
 切らずに爪を整えるため、負担が少ない

✅ リラックスできる空間:
 快適な施術環境で安心して受けられる

✅ アフターケアも充実:
 施術後も健康な足を維持するためのアドバイスを提供


巻き爪のお悩みは専門家にお任せください!

巻き爪でお悩みの方は、ぜひドクターネイル爪革命 京都出町店へご相談ください。

専門的なフットケアで、健康で快適な足を取り戻しましょう!

あなたの足元から、健康をサポートします!






☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  ★足と巻き爪&カラダのトラブル119番★
~Drネイル式フットケア×巻き爪専科×アイトレ~
   ≪ドクターネイル爪革命 京都出町店≫


【足トラブルケア】巻き爪・魚の目・かかと角質&足トラブル・インソール

【フットケア整体】肩こり・腰痛・身体の歪みや痛み・産後骨盤矯正

【アイトレ】眼筋トレーニング・眼精疲労・ドライアイ・視力改善・小顔効果も

【インナーケア】酵素ファスティング・デトックスプログラム・乳酸菌・体質改善

【古式伝統療法整体】MRM 進化版筋膜リリース・ドライヘッドスパ・フェイシャルケア


☆LINE@のお友だち募集中☆

お得な情報・クーポンあります(^^♪
https://line.me/R/ti/p/%40xry8177e

お問合せ&ご予約 : 075-744-6210

WEB予約:
http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000319841/

Pontaポイントも貯まります☆彡

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025.03.01

サロンについて

ドクターネイル爪革命 京都出町店 10周年!感謝の気持ちを込めて☆

皆さまのおかげで、ドクターネイル爪革命 京都出町店は今月で

☆★10周年☆★

を迎えることができました!


日頃よりご愛顧いただいているお客様、
そして支えてくださるすべての方々に心より感謝申し上げます。





10年間の歩み

10年前、「足と爪の悩みを解決し、快適に歩けるようサポートしたい」という想いで開業しました。

日本ではまだ馴染みの薄かったフットケアの重要性を広め、
約3万人の多くの方に健康な足を取り戻していただけるよう、
施術技術の向上とサービスの充実に努めてきました。


お客様から「痛みがなくなり、歩くのが楽になった」
「もっと早く相談すればよかった」というお声をいただくたびに、
この仕事の意義を強く感じています。

また、巻き爪や分厚くなったり、変形してしまった足の爪、タコ・ウオノメ、かかとのガサガサ
といった足のトラブルに悩む方が年々増えていることから、
さらに多くの方に専門的なケアを届けたいという思いも強まっています。


この10年間で培った経験と技術は、私たちの財産です。


お客様一人ひとりの足の悩みに寄り添いながら、
より快適な歩行を提供できるよう努めてまいりました。

そして、皆さまの健康な足を支えることができたことを、心から嬉しく思っています。




今後の展望

この10年で培った技術と知識を活かし、
より多くの方が健康な足を維持できるよう、
さらなる技術向上を目指します。

また、正しい歩行習慣やフットケアの大切さを広める活動にも力を入れていきたいと考えています。


近年、足元のトラブルが健康全体に与える影響がますます注目されるようになっています。

巻き爪や足裏のトラブルを放置すると、膝や腰への負担が増え、
姿勢の乱れや歩行の不安定さにつながることもあります。

今後も専門的な知識を活かし、お客様の健康をサポートし続けます。


「歩くこと」は健康の基本。

足元から全身の健康を支えられるよう、
引き続きお客様一人ひとりに寄り添いながら、
より良い施術を提供してまいります。


お客様へ感謝の気持ちを込めて

これまでご来店くださった皆さま、本当にありがとうございます。

10周年という節目を迎えられたのは、お客様の支えがあったからこそです。

また、これまで支えてくださったスタッフや関係者の皆さまにも、
心より感謝申し上げます。私たちの目標は、
これからもお客様の足と爪の健康を守り続けることです。


これからも「足と爪の健康」を守るパートナーとして、
お一人おひとりの悩みに寄り添いながら、
より快適な歩行をサポートしてまいります。

今後ともドクターネイル爪革命 京都出町店をどうぞよろしくお願いいたします!