葉っぱアイコン葉っぱアイコン
足型アイコン

Blog

スタッフブログ

2025.02.10

フットケアブログ

気になる足のニオイを改善!

雪が降り寒いこの時期は、ブーツを履く機会が増えます。

1日中歩き回った後に靴を脱ぐとき、足のニオイが気になった経験はありませんか?

このブログでは、足のニオイの原因とその改善方法について詳しくご紹介します!


◆ 足のニオイの原因


実は、足の汗自体はほとんど無臭で、その99%が水分です。

では、なぜ足や爪から嫌なニオイが発生するのでしょうか?


1. 足のニオイ

足裏は汗で蒸れやすく、湿気を好む雑菌が活発になります。

この雑菌が足裏の角質や垢を分解する際に発生する「イソ吉草酸」という物質が、あの嫌なニオイの原因です。


2. 爪のニオイ

足の爪の間には、垢や靴下の繊維くず、ホコリなどが溜まりやすく、湿気も相まって雑菌が繁殖しやすい環境が作られます。

このため、爪もニオイの発生源となります。




◆ 足裏の角質ケア


足裏のケアでは、ニオイの元となる雑菌のエサである古い角質をしっかり除去することが重要です。


1. 古い角質を取り除く

角質ケア専用の道具を使用して、2週間から1か月に1回程度のペースで角質を取り除きましょう。

ただし、やりすぎは禁物!

皮膚を傷つけたり、必要な常在菌を減らしてしまうと、
かえって雑菌が増えてニオイが悪化することがあります。

また、保湿ケアも欠かせません。

入浴後や寝る前に足用のクリームを塗り、しっかりと保湿しましょう。


2. 足裏を丁寧に洗う

毎日の入浴時には、石けんを使って足裏を丁寧に洗いましょう。

特に足の指の間は垢が溜まりやすいので、しっかり洗浄してください。




◆ 足の爪ケア


足の爪も雑菌の繁殖を防ぐためのケアが必要です。


1. 爪の間をブラッシング

入浴時に柔らかい毛の歯ブラシを使用するのがオススメです。

石けんの泡を付けて、爪の間や周囲を優しくブラッシングしましょう。

細かい部分の汚れまでしっかり取り除くことができます。


2. 爪を適切な長さと形に整える

爪が伸びたままでは、垢やホコリが溜まりやすくなります。

爪の長さは指先と同じ程度に整え、爪の両端を少し残して四角く切りましょう。

深爪は巻き爪の原因になるため注意が必要です。

巻き爪に悩んでいる方は、ニオイ対策だけでなく矯正を含めた適切なケアを行うことをおすすめします!




◆ 最後に


足のニオイは日々のケアで大きく改善できます。

古い角質を取り除き、清潔に保ち、保湿をしっかり行うことで快適な足元を手に入れましょう!

ドクターネイル爪革命では、専門的なフットケアを通じて、
足の悩みを解決するお手伝いをしています。

気になる方はぜひお気軽にご相談ください!