葉っぱアイコン葉っぱアイコン
足型アイコン

Blog

スタッフブログ

2025.02.06

巻き爪ケアブログ

トラブルの主な原因は靴なんです!

皆さん、足のトラブルを抱えていませんか?

巻き爪やタコ、魚の目、足裏の痛み…

これらの問題の原因の多くは、実は『靴』にあるんです!


特に近年、足のトラブルを訴える方が増えています。

その背景には、日常生活での靴の選び方や履き方が大きく影響しています。

今回は、足の健康を守るために知っておきたい「靴と足トラブルの関係」について解説します。


足トラブルの原因となる靴の特徴


1,先端が狭い靴

 ポイントのあるデザインや、細身のパンプスは、つま先が圧迫されるため、足の変形や巻き爪の原因になります。


2,サイズが合わない靴

 大きすぎる靴は足が前後に滑りやすく、小さすぎる靴は圧迫による痛みやトラブルを引き起こします。


3,硬い素材の靴

 革靴や合皮靴など柔軟性のない靴は、足への負担が増し、長時間の歩行で疲労が蓄積しやすくなります。


4,クッション性のない靴

 底が薄い靴やクッションのない靴は、足裏への衝撃を吸収しきれず、痛みや疲労の原因になります。






巻き爪のリスクを高める靴の選び方


巻き爪は、爪が皮膚に食い込んで炎症や痛みを引き起こす症状です。

靴選びが間違っていると、そのリスクが大きくなります。

例えば、つま先が狭い靴やヒールが高い靴は、
足にかかる圧力が特定の部位に集中し、巻き爪を悪化させる原因となります。

また、足の形に合わない靴を履き続けることで、
爪の形状そのものが変わり、巻き爪の発症につながります。






ドクターネイル爪革命のフットケア


ドクターネイル爪革命では、足のトラブルの改善だけでなく、
予防のためのアドバイスも行っています。

特に、靴の選び方や歩き方の指導を通じて、再発しにくい健康な足作りをサポートします。


・巻き爪矯正:

 痛みを伴わない施術で、爪の形を正常な状態へ整えます。


・タコ・魚の目ケア:

 専用の器具を使い、丁寧にケアします。


・足裏のトラブル改善:

 足圧バランスを整えることで、足全体の負担を軽減します。


また、日常生活で取り入れられるセルフケアや、
正しい靴の選び方についても詳しくお伝えしています。






健康な足を守るために


足のトラブルを予防するためには、次のポイントを押さえましょう。


1、正しいサイズの靴を選ぶ

 足の形やサイズをしっかりと測り、自分に合った靴を選びましょう。


2、柔らかくクッション性のある素材を選ぶ

 長時間の歩行でも疲れにくい靴を選ぶことが重要です。


3、定期的に足をケアする

 自宅での保湿ケアや、専門サロンでの定期的なフットケアを取り入れることで、足の健康を保ちやすくなります。


足の健康は全身の健康につながります。

靴選びから見直して、トラブルのない快適な日々を過ごしましょう!

ドクターネイル爪革命では、皆さまの足を健康で美しい状態に保つお手伝いをしています。

お気軽にご相談ください!